0
歯科用品•技工材料

感染を避け、滅菌について oyodental.jp

 滅菌は細菌やウイルスなどの微生物を残らず死滅させる処理です。歯科医院で治療で使用する器具や機材は、お口の中に入れたり患者様の血液に触れたりする可能性があります。その器具や機材が感染源となり、院内感染が起きる事例があります。ですから、滅菌は無視してはならないことです。


では、滅菌はどのように行われているの?
 滅菌には、高圧蒸気滅菌器(歯科用オートクレーブ滅菌)という装置を用います。細菌やウイルスは130℃以上の高温の蒸気にさらされると、たんぱく質が変性して微生物が死滅します。その原理を利用して滅菌処理を行うのがオートクレーブです。ただし、蒸気が当たらない場所があると、その部分の菌は死滅しません。そのため、滅菌器には規格が設けられています。
 オートクレーブは主に医療手術室、歯科、エステサロン、動物医院、眼科及び生物医学研究部門で使用される手術器械、歯科用タービン、医療ガーゼ、ガラス製品、注射器等の耐高圧蒸気物に適用しています。 当店ではCE&FDA承認済みで高品質の卓上式オートクレーブ(歯科.医療用)を取り扱っております。それは医療、歯科や微生物学の分野で液体や媒体の殺菌に広く使用されている他、学校実験室にも見当たります。
 

 


前の編:虫歯の進行についてⅡ
次の編: 根管治療について
No reviews
お客様からのレビュー
ユーザー名:


E-mail:


レビュー内容:

レビュー等級: