超音波洗浄器クリーナーの原理 oyodental.jp
圧電振動子から振動によって局部的に激しい振動を発生させます。この振動の強さがある限度(限界値)以上に
なるとそこにCavity(空洞)が発生します。そしてこのCavityがつぶれるときの力を利用して物の表面の汚れを取ろう
というのが超音波洗浄器です。
超音波洗浄の原理
このキャビテーションの大きさが、周波数に関係します。周波数が低いと大きなキャビテーションが発生、一方
周波数が高いと小さなキャビテーションが発生します。大きいキャビテーションはつぶれた時、そのパワーは
小さなキャビテーションよりも大きいパワーを発揮します。
Q:周波数と洗浄効果について
キャビテーション強度は周波数が低いほど大きくなり、強固な固形物のはく離などの粗洗浄に適しているといえます。
反面、キャビテーション強度が大きいことは洗浄物への影響も大きくなり、微生物や薄物の洗浄物では破壊が生じやすく、
アルミニウムなどの洗浄物では長時間洗浄した場合には表面にエロージョン(壊食)が発生しやすくなるなど、洗浄物
へのダメージも大きくなります。
波長が短いと細孔や細隙内にも超音波は入りやすくなるため、細孔などの洗浄には高い周波数が適しています。
小物の洗浄時に網目の洗浄かごを使用しますが、高い周波数ほど透過しやすくなります。
周波数と洗浄効果について
総合的にみれば、低周波は一般洗浄(大型で重量がある、小型でも硬度の高いもの)に適し、高周波は精密洗浄に
適しています。(超音波クリーナー 歯科)
前の編:クラスBオートクレーブを選択する前に留意する必要な要因
次の編:歯科医療用高圧蒸気滅菌器オートクレーブの選び方
No reviews